新型コロナウィルスの抗体検査を開始しました。
ワクチンを接種して得られる中和抗体とは?
新型コロナウイルスと、ヒトの細胞が結合する箇所を阻害する抗体です。
新型コロナウイルスへの感染や重症化を防ぐ効果が期待されています。
抗体検査をおすすめする方
- 新型コロナウイルスに対する中和抗体の量を調べたい方
- ワクチン接種後、しっかりと免疫(抗体)がついたか調べたい方
- ワクチン接種から時間が経過し、抗体量が低下していないか心配な方
検査方法
ヒト血清および血漿中のSARS-CoV2のスパイクタンパク質に対するIgG抗体を定量的に測定します。血液検査が必要です。
結果について
BML社への外注検査のため、結果は3~5日後です。
検査の受け方
診療時間内に受付までお越しください。予約、絶食の必要はありません。
検査費用について
新型コロナウイルスへの中和抗体の量IgGを測定する検査は自費診療となり、1回の検査につき5,500円(税込)となります。
抗体検査 結果の見方
新型コロナウイルスの感染やワクチン接種においては、人により様々な抗体価を示すことが分かっています。

- プラーク現象中和試験(PRNT)との比較データ
- PRINT ID50を使用した確率プロファイルの例では95%信頼区間で4160AU/mlでした。
(PRINT ID50とは、ウイルス量を50%まで減少させることを確認する試験でワクチンの判定で最も良く使用される指標です)
例えば、4160AU/mlを超えると100人中95人(95%)の確率でウイルスから身体を守る十分な抗体があると考えられます。
- 参考:ワクチン接種後の抗体価
-

注意
- 中和抗体が高ければ新型コロナウイルスに感染しないことを保証するものではありません。
- 当院での抗体価は、他検査機関での検査データと比較できない可能性があります。同じ検査試薬・方法・検査機関のデータであることを確認してから比較してください。
クリニック概要
- 医療法人社団 忠州会 永代クリニック
- 東京都江東区永代2-37-22
- TEL:03-3641-3055

- Googlemapはこちら
-
- 3番出口から
- ❶ 最短道順(門前仲町一丁目交差点曲がる)
❷ わかりやすい道順(みずほ銀行を曲がる)
- 6番出口から
- ❸ 首都高速の脇を通ってくる道順
- 最寄り駅
- 東西線・大江戸線 門前仲町駅3番出口 徒歩5分
- 診療科目
- 内科、消化器内科、内視鏡内科
※…休診日:木曜・日曜・祝日
食道・胃内視鏡は午前予約制
大腸内視鏡は午後予約制
▲…内視鏡検査(予約制 13:00~15:00)
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
9:00 - 12:00
(受付は11:50まで) |
○ |
○ |
○ |
ー |
○ |
○ |
ー |
15:00 - 18:30
(受付は18:20まで) |
○ |
○ |
○ |
ー |
○ |
▲ |
ー |
当院へのアクセス
Googlemapはこちら
- 3番出口から
- ❶ 最短道順(門前仲町一丁目交差点曲がる) ❷ わかりやすい道順(みずほ銀行を曲がる)
- 6番出口から
- ❸ 首都高速の脇を通ってくる道順