大腸カメラ検査では、先端にカメラが搭載された内視鏡スコープを挿入して肛門から盲腸までを直接観察する検査です。
大腸カメラ検査では肛門から盲腸までの腸管内を直接観察出来るため、大腸がん、大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎やクローン病をはじめとした炎症性腸疾患、過敏性腸症候群などの病気を診断することが可能です。
必要に応じて組織を採取し、その組織切片を顕微鏡にて詳しく観察することにより炎症や癌、良性ポリープ等の存在を確認し、より正確な診断を下した上で診療方針を決定することが可能となります。また、大腸ポリープの大きさや種類によっては検査と同時にポリープを切除することも可能です。
大腸カメラはつらい検査という認識が広くありますが、当院では患者さんのご負担を軽減させる為の様々な工夫を行っています。
大腸カメラ検査を受けられる患者さんが楽に検査を受けて頂けるよう、当院では鎮静薬を使用した「眠ったような状態で受けられる大腸カメラ検査」を受けることが可能です。
検査後は目を覚ますための拮抗薬を使用し、鎮静薬の効果が切れるまで院内で休憩する事が出来ますので、ご安心してご帰宅出来ます。
鎮静剤を使用した場合には、当日は自転車を含めて運転はできませんのでご注意下さい。
鎮静剤を使用した場合は検査後に自転車を含めた車等の運転ができません。
また、検査前後の記憶が曖昧になることがあるため、検査後に重要な決め事をすることは避けて頂けなければなりません。このことは、日々の多忙な業務の中で大腸カメラを受けることを躊躇する一つの要因になりえます。
胃カメラと異なり、大腸カメラは大腸の構造によって楽に検査をできる方が少なくありません。経験が豊富で、確かな技術を持った医師が検査をすれば痛みなく短時間で検査が終了しますので、鎮静の必要を感じない場合が多くみられます。
鎮静をしなければ検査中に自身の大腸内を見ながら検査を受けることも可能ですので、ポリープ等異常があった場合でもリアルタイムで説明を受けられるメリットがあります。
また、自転車や車の運転も検査後にすることがもちろん可能です。
当院では日本消化器内視鏡学会の指導医である院長自身が検査を行っていることに加えて、通常のカメラより体に負担の少ない、より細く柔らかい内視鏡を使用するため、鎮静なしでも十分検査が可能です。
細いカメラの場合にはポリープの切除が困難な場合があり、検査目的により相談した上で鎮静なしでするかどうかを決めることが可能です。
大腸は蛇腹状にひだがある管腔であり、見落としを防ぐために大腸カメラ検査では腸管を拡張させてひだの間までしっかりと観察する必要があります。
精度の高い検査を行うためには十分な送気(ガスを入れて膨らます事)が不可欠ですが、同時に検査中や検査後のお腹の張りや痛み、嘔気の原因となります。
当院では腸管内での吸収が良い炭酸ガスを使用する事により、検査中や検査後のお腹の張りや痛みなどの苦痛な症状を大幅に解消する事が出来ます。
検査中に大腸ポリープを発見した際は必要に応じて、その場で大腸ポリープ切除を行います。
一部の大腸ポリープは放置しておくと癌化してしまう事もあります。切除すべき大腸ポリープはその場で切除する事で、再度下剤を飲んで大腸カメラ検査を受ける必要がなくなります。
また、大腸ポリープのサイズが大きいなど悪性度が高いことが予想される場合や、切除後の出血リスクが高い場合は入院での治療が必要となる事もあるため、近くの総合病院へ紹介させて頂く事もあります。
大腸カメラは、以下のような疾患の検査・診断に有効です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 (受付は11:50まで) |
○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ | ー |
15:00 - 18:30 (受付は18:20まで) |
○ | ○ | ○ | ー | ○ | ▲ | ー |