江東区 門前仲町 糖尿病 永代クリニック

門前仲町駅より徒歩5分 インターネット予約はこちら

江東区 門前仲町 糖尿病 永代クリニック

メニューボタン

糖尿病について

糖尿病とは

糖尿病のイメージ

糖尿病は、なんらかの原因でブドウ糖(血糖)を上手に細胞に取り込めなくなり、血液中のブドウ糖が増えてだぶつく慢性疾患です。
血液中のブドウ糖濃度が常時高くなると、全身の臓器に悪い影響が及んできます。
糖尿病は、大きく「1型」と「2型」の2種類に分けられます。
当院ではインスリンによる治療の対応を行っていないため、インスリン治療が必要と判断された場合には糖尿病専門医へ適時ご紹介しております。

1型糖尿病

インスリン(膵臓から分泌されるホルモンの一種で、血液中の糖分(血糖)を臓器に取り込ませ、血糖値を下げる働きをしている)を産生する膵臓の細胞(膵β細胞)が、ある時から壊れていき、インスリンが分泌されなくなってしまう疾患です。
原因ははっきりとはわかっていませんが、その多くが免疫系の異常により自らの細胞が攻撃される「自己免疫」によるものと考えられています。
1型糖尿病では、血糖を下げるホルモンであるインスリンの分泌が極度に低下するか、ほとんど分泌されなくなるため、血中の糖が異常に増加し、重篤な症状を引き起こしかねません。

1型糖尿病の治療

1型糖尿病の治療は、インスリンを適切に補充することです。インスリンの補充によって血糖値をコントロールしていけば、発症前と同様の生活を送ることができます。
また現在、インスリン療法以外の治療法としては、「膵臓移植」もあります。さらに先進的な医療としては「膵島移植」や「人工膵島」、さらには再生医療や遺伝子治療などの研究も進められています。

2型糖尿病

生活習慣による影響が強く、日本人に最も多いタイプの糖尿病です。加齢や遺伝的要因のほか、食べ過ぎや運動不足、肥満、ストレスなどが主な要因とされています。日本の糖尿病患者さんの95%以上は、この「2型糖尿病」です。

糖尿病(2型)とは

糖尿病とは、体を動かすエネルギー源であるブドウ糖を細胞が取り込めなくなって、血液中に糖が溢れてしまう病気です。
健康な人なら、インスリンというホルモンがしっかり働き、血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源にしたり、あるいは脂肪やグリコーゲンという物質に変えて蓄えたりします。このインスリンが足りなくなったり、足りていてもうまく細胞に作用しなくなったりした状態が糖尿病(耐糖能異常)なのです。重度の糖尿病になってしまうと、血糖コントロールが難しくなってきますし、合併症も招きやすくなりますので、早期に発見し、早期に治療を開始することが大切です。

糖尿病(2型)の治療

糖尿病は現在のところ、完治させることはできません。ただ、糖尿病そのものは治せなくても、血糖値を正常に保ち、また体重や血圧、血中脂質も一緒に良好な状態に保てば、糖尿病による合併症、すなわち糖尿病細小血管合併症(網膜症、腎症、神経障害)や動脈硬化性疾患(冠動脈疾患、脳血管障害、末梢動脈疾患)を起こさずに、あるいは進展を阻止して、健康を維持することは十分に可能です。そして、健康な人と変わらない日常生活の質(QOL)の維持、および健康な人と変わらない寿命の確保もできるようになるのです。
そして血糖値を正常に保つ上で重要になるのが、継続的な「コントロール」です。医師の指導のもと、まずは食事療法と運動療法を行います。これだけで正常値になる患者様もいらっしゃいます。糖尿病が進行したケースだったり、食事・運動療法だけでは血糖値がうまく下がらなかったりするような場合には、内服薬による治療やインスリン療法を行うことになります。(尚、当院では現在インスリン治療の対応は行っておりません)

こんな症状のある方には受診をお勧めいたします

糖尿病の三大合併症

糖尿病の三大合併症のイメージ

糖尿病をきちんと「コントロール」しないと、血液中に溢れたブドウ糖が血管にダメージを与え、いろいろな合併症を招くようになってきます。
合併症というのは、ある病気が元になって起こってくる、別の病気や症状のことです。糖尿病の合併症には、糖尿病網膜症や糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症などがあり、この3つを合わせて「糖尿病の三大合併症」と呼びます。

糖尿病網膜症(目の合併症)

目の内側には、網膜(目から入った光が像を結ぶ場所)という膜状の組織があり、光や色を感じる神経細胞が敷きつめられています。高血糖の状態が長い期間にわたって続くと、ここに張り巡らされた血管が動脈硬化による損傷を受け、血流が悪くなって栄養と酸素が十分に供給されず、視力が弱まります。進行してしまうと出血や網膜剥離を引き起こしたり、なかには失明に至ったりするケースもあります。また、白内障になる人も多いと言われます。
糖尿病網膜症は、かなり進行するまで自覚症状が無いことも多いので、「まだちゃんと見えているから大丈夫」といった自己判断は禁物です。糖尿病の人は、目に特別な異常を感じていなくても定期的に眼科を受診し、眼底検査などを受ける必要があります。

糖尿病性神経障害

主に足や手の末梢神経が障害されます。その症状の出方は様々で、「手足の痺れ」「やけどやけがの痛みに気づかない」などです。そのほか胃腸の不調(下痢や便秘)、顔面神経麻痺、立ちくらみ、発汗異常、ED(勃起不全)など、いろいろな症状が現れてきます。

糖尿病性腎症

血液を濾過(ろか)して尿をつくる腎臓の糸球体(しきゅうたい)という部分の毛細血管が傷害を受けて機能が損なわれ、だんだんと尿がつくれなくなってきます。やがては人工透析と言って、機械で血液の不要な成分を濾過し、人工的に尿をつくらなければならなくなったりします。すると週に2~3回、定期的に病院などで透析を受けるようになるので、日常生活に大きな影響が及んできます。現在、人工透析になる原因の第1位が、この糖尿病性腎症です。

クリニック概要

医療法人社団 忠州会 永代クリニック
東京都江東区永代2-37-22
TEL:03-3641-3055
永代クリニックのアクセスマップ
3番出口から
 最短道順(門前仲町一丁目交差点曲がる)
 わかりやすい道順(みずほ銀行を曲がる)
6番出口から
 首都高速の脇を通ってくる道順
最寄り駅
東西線・大江戸線 門前仲町駅3番出口 徒歩5分
診療科目
内科、消化器内科、内視鏡内科
クレジットカード決済
  • VISA
  • Mastercard
  • JCB
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club
※…休診日:木曜・日曜・祝日
食道・胃内視鏡は午前予約制
大腸内視鏡は午後予約制
▲…内視鏡検査(予約制 13:00~15:00)
診療時間 日・祝
9:00 - 12:00
(受付は11:50まで)
15:00 - 18:30
(受付は18:20まで)

当院へのアクセス

当院へのアクセスマップ
3番出口から
 最短道順(門前仲町一丁目交差点曲がる)  わかりやすい道順(みずほ銀行を曲がる)
6番出口から
 首都高速の脇を通ってくる道順